2017/12/22時点の運用状況
はじめに(←最初のご挨拶)
■アセットアロケーションサマリ【簿外管理銘柄含まず】
■2017年 運用状況サマリ【簿外管理銘柄含まず】
※当期売買+は購入、▲は売却による総額変動
※総額増減(実)は当期の売買による総額変動を控除した金額
※分配金は税金支払後の実績入金
※分配金には簿外管理銘柄の評価額および配当、税還付、貸株料、MRF利金を含まず
■今月の売買
今月は大規模な売買を行いました。その理由は下の方で書きます。
購入:1550_MXS外株(3,000)、1566_上場EM債(140)
売却:1555_上場Aリート(4,720)、1677_上場外債(143)
■今月の分配金入金
1555_上場Aリート、1566_上場EM債、1677_上場外債です。
税引き後の合計で112,778円が入金されました。2017年の累計は866,577円となりました。
■覚え書き
以下は私の運用に関する書き物へのリンクです。備忘用。
・アセットアロケーション:アセットクラス兵科説【6】
・ポートフォリオ:なぜ国内ETFなのか
・売買方針:長期投資のしくみ(防衛軍法)
・NISAの活用:日本版ISAについて
・国内ETFメモ:ETF・ETN市場に関する意見交換会@東証
・その他:メディア掲載履歴
■売買の理由
私事ですが結婚しようとしています。そして住宅を購入しようとして頭金を用意するために1677_上場外債と1555_上場Aリートを売却して現金化しました。ところがその後住宅購入をやめることになり資金を元に戻そうとしたのですが、同じ銘柄に戻すのも芸がないので、1550_MXS外株と1577_上場EM債の二本にしぼることにしました。
外株は成長を、EM債は利回りを追う形です。5年前にこのブログで書いた、知る人ぞ知るアセットクラス兵科説ではアレキサンドロス/ハンニバル型に相当します。
今後実際に住宅購入する場合はまたここから資金を崩すことになると思います。
それから、防衛ラインを3,000万円にいったん引き上げました。そして待機資金の割合は20%から15%に変更しました。20%だと待機資金が大きすぎると考えたからです。
■更新予告
次回の定期更新は1月28日を予定しております。
■今月のチラシの裏
ここで私生活のことをあまり書きたくはないのですが、書かないと売買の理由の説明ができないので書いちゃいました。プロフィールもいずれ直さないと。
ビットコインを私も少しだけ持っているんですが、動きがすさまじすぎです。これがバブルか・・・。
■今月のゲーム雑談
私が今までゲームばかりしていたのは、暇だったからなんだなーと痛感してます。なんだかんだでばたばたしていて、隙間時間にちょっとやるくらいになってしまいました。

■アセットアロケーションサマリ【簿外管理銘柄含まず】
アセットクラス | 配分 | 防衛ライン | 評価額 | 充足率 | 銘柄(保有数) |
先進国株式 | 50% | 1,500万円 | 1,512万円 | 101% | 1550_MXS外株(6,370) |
先進国債券 | 0% | 0万円 | 0万円 | 0% | 1677_上場外債(0) |
新興国債券 | 50% | 1,500万円 | 1,511万円 | 101% | 1566_上場EM債(284) |
先進国不動産 | 0% | 0万円 | 0万円 | 0% | 1555_上場Aリート(0) |
運用額 | 3,000万円 | 3,023万円 | 101% | ||
待機資金 | 15% | 450万円 | 454万円 | 101% | |
総額 | 3,477万円 |
■2017年 運用状況サマリ【簿外管理銘柄含まず】
日付 | ___評価総額___ | _当期売買_ | __分配金__ | ________備考________ |
2016/12/22 | 29,503,100円 | |||
2017/01/23 | 29,128,200円 | 6,758円 | 56,869円 | 1566売買(NISA口座へ) |
2017/02/23 | 29,810,700円 | 0円 | 114,276円 | |
2017/03/23 | 29,411,700円 | 0円 | 15,695円 | |
2017/04/21 | 29,297,600円 | 0円 | 112,250円 | |
2017/05/23 | 29,812,700円 | 0円 | 15,695円 | |
2017/06/23 | 29,874,800円 | 0円 | 113,643円 | |
2017/07/21 | 30,317,600円 | 0円 | 69,397円 | |
2017/08/23 | 29,947,900円 | 0円 | 112,292円 | |
2017/09/22 | 30,658,300円 | 0円 | 15,695円 | |
2017/10/23 | 30,758,960円 | ▲292,610円 | 112,406円 | |
2017/11/22 | 30,544,800円 | 0円 | 15,581円 | |
2017/12/22 | 30,231,180円 | 500,282円 | 112,778円 | |
総額増減(名) | 728,080円 | |||
当期売買合計 | 214,430円 | |||
総額増減(実) | 513,650円 | |||
分配合計 | 866,577円 |
※当期売買+は購入、▲は売却による総額変動
※総額増減(実)は当期の売買による総額変動を控除した金額
※分配金は税金支払後の実績入金
※分配金には簿外管理銘柄の評価額および配当、税還付、貸株料、MRF利金を含まず
■今月の売買
今月は大規模な売買を行いました。その理由は下の方で書きます。
購入:1550_MXS外株(3,000)、1566_上場EM債(140)
売却:1555_上場Aリート(4,720)、1677_上場外債(143)
■今月の分配金入金
1555_上場Aリート、1566_上場EM債、1677_上場外債です。
税引き後の合計で112,778円が入金されました。2017年の累計は866,577円となりました。
■覚え書き
以下は私の運用に関する書き物へのリンクです。備忘用。
・アセットアロケーション:アセットクラス兵科説【6】
・ポートフォリオ:なぜ国内ETFなのか
・売買方針:長期投資のしくみ(防衛軍法)
・NISAの活用:日本版ISAについて
・国内ETFメモ:ETF・ETN市場に関する意見交換会@東証
・その他:メディア掲載履歴
■売買の理由
私事ですが結婚しようとしています。そして住宅を購入しようとして頭金を用意するために1677_上場外債と1555_上場Aリートを売却して現金化しました。ところがその後住宅購入をやめることになり資金を元に戻そうとしたのですが、同じ銘柄に戻すのも芸がないので、1550_MXS外株と1577_上場EM債の二本にしぼることにしました。
外株は成長を、EM債は利回りを追う形です。5年前にこのブログで書いた、知る人ぞ知るアセットクラス兵科説ではアレキサンドロス/ハンニバル型に相当します。
今後実際に住宅購入する場合はまたここから資金を崩すことになると思います。
それから、防衛ラインを3,000万円にいったん引き上げました。そして待機資金の割合は20%から15%に変更しました。20%だと待機資金が大きすぎると考えたからです。
■更新予告
次回の定期更新は1月28日を予定しております。
以下雑談
■今月のチラシの裏
ここで私生活のことをあまり書きたくはないのですが、書かないと売買の理由の説明ができないので書いちゃいました。プロフィールもいずれ直さないと。
ビットコインを私も少しだけ持っているんですが、動きがすさまじすぎです。これがバブルか・・・。
■今月のゲーム雑談
私が今までゲームばかりしていたのは、暇だったからなんだなーと痛感してます。なんだかんだでばたばたしていて、隙間時間にちょっとやるくらいになってしまいました。
- 関連記事
-
- 2018/07/23時点の運用状況 (2018/07/29)
- 2018/06/23時点の運用状況 (2018/06/24)
- 2018/05/25時点の運用状況 (2018/05/27)
- 2018/04/23時点の運用状況 (2018/04/29)
- 2018/03/23時点の運用状況 (2018/03/25)
- 2018/02/23時点の運用状況 (2018/02/25)
- 2018/01/23時点の運用状況 (2018/01/28)
- 2017/12/22時点の運用状況 (2017/12/24)
- 2017/11/22時点の運用状況 (2017/11/26)
- 2017/10/23時点の運用状況 (2017/10/29)
- 2017/09/22時点の運用状況 (2017/09/24)
- 2017/08/23時点の運用状況 (2017/08/27)
- 2017/07/21時点の運用状況 (2017/07/23)
- 2017/06/23時点の運用状況 (2017/06/25)
- 2017/05/23時点の運用状況 (2017/05/28)
<<運用結果(2017年) | ホーム | 宝くじ積立(2017年年末ジャンボ)>>
コメント
No title
No title
すいません、1577→1566ですね。
本文 >購入:1550_MXS外株(3,000)、1577_上場EM債(140)
も1566かな?
本文 >購入:1550_MXS外株(3,000)、1577_上場EM債(140)
も1566かな?
No title
>クロスパールさん
ありがとうございます。記事も直しておきました。
償還の可能性はETFに限らず投資信託全般に言えることではありますが、これらのETFは純資産総額もそれなりにあり、売買もそこそこ行われていますので、そんなに心配しなくてもいいのかなと思っています。償還されるなら乗り換えればいいだけですし。
ありがとうございます。記事も直しておきました。
償還の可能性はETFに限らず投資信託全般に言えることではありますが、これらのETFは純資産総額もそれなりにあり、売買もそこそこ行われていますので、そんなに心配しなくてもいいのかなと思っています。償還されるなら乗り換えればいいだけですし。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
私生活がまったくみえなかったのでとてもびっくりしました。
あと1550、1577(他の国内ETFも)ですが繰り上げ償還の可能性は考えませんか?