運用結果(2016年)
(2016/12/22時点)2016年の運用結果は以下の通りでした。
■2016年 運用状況サマリ【簿外管理銘柄含まず】
※当期売買+は購入、▲は売却による総額変動
※総額増減(実)は当期の売買による総額変動を控除した金額
※分配金は税金支払後の実績入金
※分配金には簿外管理銘柄の評価額および配当、税還付、貸株料、MRF利金を含まず
【名目リターンサマリ】:当期売買を含めた運用総額の変動率を算出
※2012年以前は現在のような管理をしていなかったため、記録が残っている部分だけの参考表記。分配金は配当含む。
【実質リターンサマリ】:当期売買を控除して年間の純粋なリターンを算出
※本来は分配金についても当期売買分の分配金を控除するべきだが、作業が煩雑になるため便宜的に名目リターンと同じ金額を使用した。
■2016年のまとめ
運用総額は名目で+16.3%、実質では▲0.4%という結果となりました。トランプラリーのおかげで年末にかけて値上がりしたのでマイナス幅が大幅に縮みました。
当期の購入金額は4,230,136円でした。結構購入しましたね。
分配金は734,804円ということで2.9%の利回りでした。直近の総額ベースで計算しても2.5%なので、目安としている2%を達成しており満足しています。
年明け時点では6資産均等配分でした。8月に4資産均等配分に移行しました。ここまで国内ETFに投資を続けてきましたが、最終的な格好になったような気がします。評価額もちょうどよく3,000万円レベルなので、この水準を維持していればいいかなという感じがしてます。
今年もいろいろありましたが、やはりBrexitとトランプ大統領誕生が大きな動きだったと思います。ありえないと思っていたことが現実になりました。
国内のニュースでは熊本地震と電通社員労災認定、私生活では管理職に昇格したこととスマホデビューしたことが印象に残っています。
2017年も健康に注意してぼちぼちやっていきたいと思っております。
みなさま、本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
■2016年 運用状況サマリ【簿外管理銘柄含まず】
日付 | ___評価総額___ | _当期売買_ | __分配金__ | ________備考________ |
2015/12/22 | 25,369,650円 | |||
2016/01/22 | 24,180,447円 | 680,554円 | 38,581円 | 1597売却、1550等5種類購入 |
2016/02/23 | 25,310,500円 | 430,579円 | 79,001円 | 1550/1677購入 |
2016/03/23 | 26,465,700円 | 93,112円 | 8,144円 | 1597売却、1677/1566購入 |
2016/04/22 | 26,524,519円 | 0円 | 86,644円 | |
2016/05/23 | 25,996,355円 | 20,490円 | 8,989円 | 1559購入 |
2016/06/23 | 25,572,710円 | 400,431円 | 76,070円 | 1677/1566/1560/1597購入 |
2016/07/22 | 27,171,348円 | 977,880円 | 47,638円 | 1550/1566/1677等6種類購入 |
2016/08/23 | 25,164,420円 | ▲1,015,713円 | 84,839円 | 4資産均等配分へ |
2016/09/23 | 26,461,680円 | 1,668,406円 | 84,846円 | |
2016/10/21 | 26,522,340円 | 0円 | 101,022円 | |
2016/11/22 | 27,132,200円 | 520,325円 | 14,604円 | 1550/1555購入 |
2016/12/22 | 29,503,100円 | 454,072円 | 104,426円 | 1550売却、1677/1566購入 |
総額増減(名) | +4,133,450円 | |||
当期売買合計 | 4,230,136円 | |||
総額増減(実) | ▲96,686円 | |||
分配合計 | 734,804円 |
※当期売買+は購入、▲は売却による総額変動
※総額増減(実)は当期の売買による総額変動を控除した金額
※分配金は税金支払後の実績入金
※分配金には簿外管理銘柄の評価額および配当、税還付、貸株料、MRF利金を含まず
【名目リターンサマリ】:当期売買を含めた運用総額の変動率を算出
(A) | (B) | (C=B/A) | (D) | (E=D/A) | (F=C+E) | |
年 | _____起点_____ | ___名目増減___ | 変動率 | ___分配金___ | 分配率 | トータルR |
2008年 | 2,043,982円 | +189,330円 | 9.3% | 円 | % | 9.3% |
2009年 | 2,233,312円 | +2,008,629円 | 89.9% | 円 | % | 89.9% |
2010年 | 4,241,941円 | +3,793,045円 | 89.4% | 円 | % | 89.4% |
2011年 | 8,034,986円 | +2,216,080円 | 27.6% | 142,970円 | 1.8% | 29.4% |
2012年 | 10,251,066円 | +5,462,937円 | 53.3% | 285,860円 | 2.8% | 56.1% |
2013年 | 15,714,003円 | +3,747,327円 | 23.8% | 714,184円 | 4.5% | 28.4% |
2014年 | 19,461,330円 | +4,467,126円 | 23.0% | 343,886円 | 1.8% | 24.7% |
2015年 | 23,928,456円 | +1,441,194円 | 6.0% | 596,039円 | 2.5% | 8.5% |
2016年 | 25,369,650円 | +4,133,450円 | 16.3% | 734,804円 | 2.9% | 19.2% |
2017年 | 29,503,100円 | |||||
2018年 |
※2012年以前は現在のような管理をしていなかったため、記録が残っている部分だけの参考表記。分配金は配当含む。
【実質リターンサマリ】:当期売買を控除して年間の純粋なリターンを算出
(A) | (B) | (C=B/A) | (D) | (E=D/A) | (F=C+E) | |
年 | _____起点_____ | ___実質増減___ | 変動率 | ___分配金___ | 分配率 | トータルR |
2013年 | 15,714,003円 | +3,454,236円 | 22.0% | 714,184円 | 4.5% | 26.5% |
2014年 | 19,461,330円 | +2,702,974円 | 13.9% | 343,886円 | 1.8% | 15.7% |
2015年 | 23,928,456円 | ▲2,394,645円 | ▲10.0% | 596,039円 | 2.5% | ▲7.5% |
2016年 | 25,369,650円 | ▲96,686円 | ▲0.4% | 734,804円 | 2.9% | 2.5% |
2017年 | 29,503,100円 | |||||
2018年 |
※本来は分配金についても当期売買分の分配金を控除するべきだが、作業が煩雑になるため便宜的に名目リターンと同じ金額を使用した。
■2016年のまとめ
運用総額は名目で+16.3%、実質では▲0.4%という結果となりました。トランプラリーのおかげで年末にかけて値上がりしたのでマイナス幅が大幅に縮みました。
当期の購入金額は4,230,136円でした。結構購入しましたね。
分配金は734,804円ということで2.9%の利回りでした。直近の総額ベースで計算しても2.5%なので、目安としている2%を達成しており満足しています。
年明け時点では6資産均等配分でした。8月に4資産均等配分に移行しました。ここまで国内ETFに投資を続けてきましたが、最終的な格好になったような気がします。評価額もちょうどよく3,000万円レベルなので、この水準を維持していればいいかなという感じがしてます。
今年もいろいろありましたが、やはりBrexitとトランプ大統領誕生が大きな動きだったと思います。ありえないと思っていたことが現実になりました。
国内のニュースでは熊本地震と電通社員労災認定、私生活では管理職に昇格したこととスマホデビューしたことが印象に残っています。
2017年も健康に注意してぼちぼちやっていきたいと思っております。
みなさま、本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
- 関連記事
<<2017/01/23時点の運用状況 | ホーム | 2016/12/22時点の運用状況>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |