日経カバコ月次ウォッチ(2015/08)
はじめに(←本シリーズの説明)

※単位は円、純資産および終値は1口当たり。▽はコールプレミアムを示す。
※日経平均株価および日経平均カバードコール指数は日本経済新聞社によります。
※権利行使価格は推定価格をプロットしたものです。
※1565純資産および終値は東証のページから数値をプロットしています。
※コールプレミアムは大取のデータを参照しています。
8月SQ値は20,540.36となり権利行使価格の20,875円を下回りました。
9月SQの権利行使価格は21,750円、コールプレミアムは21円と思われます。
以下はSQ前日の日経平均株価終値に1.05を乗じた数値を超える最少の権利行使価格と、その権利行使価格のSQ日のコールプレミアム終値を調べたものです。実際の分配金は費用や配当などにより必ずしもコールプレミアムの合計と同じではありません。
過去の分配金はこちらを参照ください。
【指数の比較】
※■はSQ値が権利行使価格を超過しなかったことを示し、◆はSQ値が権利行使価格を超過したことを示す。
7月SQ日から8月SQ日の比較では、日経平均が前月比3.7%だったのに対して、日経カバコは前月比4.5%となりました。比較的コールプレミアムが高水準だったところにSQ値が権利行使価格を下回ったので、日経カバコのほうが有利でした。
年初SQ日から直近SQ日の比較では、日経平均が19.3%であるのに対して、日経カバコは21.3%となっています。日経カバコが差を広げました。
【ETF一口当たり純資産の比較】
こちらはそれぞれの指数に連動しているETFの一口当たり純資産の比較です。指数に対して日経平均構成銘柄の配当金の要素が加わりますので、指数の変動とは動きが若干異なります。
1565_日経カバコは2014年に入ってからは、従来の指数連動有価証券での運用ではなくて、225先物によるカバードコール運用になっています。したがって指数の変動から乖離がでる場合があることと、分配金が出ないことに注意が必要です。
私はETFを比較する際には通常は市場価格を使用しているのですが、この数表では一口当たり純資産の比較にしています。これは1565_日経カバコの取引量が大きくないので市場価格を使用するとイレギュラーな変動率になるかもしれないということを危惧したからです。
最後に8月SQ日の所感です。
先月はギリシャ、中国の件で日経平均はギザギザの推移でしたが、今月は比較的マイルドに推移しました。しかしながらアメリカの利上げ予測、中国の人民元切り下げ、そしてそれらの東南アジア諸国への影響が複雑に絡み合い、嵐の前の静けさというか、この秋は波乱がありそうな、そんな印象を受けました。
ところでここ最近は1565_日経カバコの売買が成立していない日が増えてきました。グラフのオレンジ色の線が1565_日経カバコの終値をプロットした線なのですが、途切れていたりプロットがない日が目立つようになりました。ブルベア型ばかりが人気のようですね。
次回SQ日は9月11日です。

※単位は円、純資産および終値は1口当たり。▽はコールプレミアムを示す。
※日経平均株価および日経平均カバードコール指数は日本経済新聞社によります。
※権利行使価格は推定価格をプロットしたものです。
※1565純資産および終値は東証のページから数値をプロットしています。
※コールプレミアムは大取のデータを参照しています。
8月SQ値は20,540.36となり権利行使価格の20,875円を下回りました。
9月SQの権利行使価格は21,750円、コールプレミアムは21円と思われます。
以下はSQ前日の日経平均株価終値に1.05を乗じた数値を超える最少の権利行使価格と、その権利行使価格のSQ日のコールプレミアム終値を調べたものです。実際の分配金は費用や配当などにより必ずしもコールプレミアムの合計と同じではありません。
SQ月 | 権利行使価格 | コールプレミアム |
08月 | 20,875円 | 140円 |
09月 | 21,750円 | 21円 |
10月 | 円 | 円 |
合計 | 161円 |
過去の分配金はこちらを参照ください。
【指数の比較】
SQ日 | 日経平均 | 変動率 | 日経カバコ | 変動率 | 差異 | C.P. | ※ |
2015/01/09 | 17,197.73 | 14,930.35 | |||||
2015/02/13 | 17,913.36 | 4.2% | 15,674.66 | 5.0% | 0.8% | 135 | ■ |
2015/03/13 | 19,254.25 | 7.5% | 16,697.03 | 6.5% | -1.0% | 50 | ◆ |
2015/04/10 | 19,907.63 | 3.4% | 17,346.43 | 3.9% | 0.5% | 100 | ◆ |
2015/05/08 | 19,379.19 | -2.7% | 16,932.76 | -2.4% | 0.3% | 55 | ■ |
2015/06/12 | 20,407.08 | 5.3% | 17,846.11 | 5.4% | 0.1% | 110 | ◆ |
2015/07/10 | 19,779.83 | -3.1% | 17,327.29 | -2.9% | 0.2% | 35 | ■ |
2015/08/14 | 20,519.45 | 3.7% | 18,103.36 | 4.5% | 0.7% | 140 | ■ |
累計 | 20,519.45 | 19.3% | 18,103.36 | 21.3% | 1.9% | 625 | |
前月 | 19,779.83 | 15.0% | 17,327.29 | 16.1% | 1.0% | 485 | |
7月SQ日から8月SQ日の比較では、日経平均が前月比3.7%だったのに対して、日経カバコは前月比4.5%となりました。比較的コールプレミアムが高水準だったところにSQ値が権利行使価格を下回ったので、日経カバコのほうが有利でした。
年初SQ日から直近SQ日の比較では、日経平均が19.3%であるのに対して、日経カバコは21.3%となっています。日経カバコが差を広げました。
【ETF一口当たり純資産の比較】
SQ日 | 1321_225 | 変動率 | 1565_カバコ | 変動率 | 差異 |
2015/01/09 | 17,574.20 | 14,669.00 | |||
2015/02/13 | 18,304.40 | 4.2% | 15,399.00 | 5.0% | 0.8% |
2015/03/13 | 19,681.90 | 7.5% | 16,337.00 | 6.1% | -1.4% |
2015/04/10 | 20,463.80 | 4.0% | 17,054.00 | 4.4% | 0.4% |
2015/05/08 | 19.934.30 | -2.6% | 16,578.00 | -2.8% | -0.2% |
2015/06/12 | 20,992.70 | 5.3% | 17,431.00 | 5.1% | -0.2% |
2015/07/10 | 20,133.70 | -4.1% | 16,977.00 | -2.6% | 1.5% |
2015/08/14 | 20,881.90 | 3.7% | 17,637.00 | 3.9% | 0.2% |
分配金 | 230.00 | - | |||
トータルR | 21,111.90 | 20.1% | 17,637.00 | 20.2% | 0.1% |
前月 | 20,363.70 | 15.9% | 16,977.00 | 15.7% | -0.1% |
こちらはそれぞれの指数に連動しているETFの一口当たり純資産の比較です。指数に対して日経平均構成銘柄の配当金の要素が加わりますので、指数の変動とは動きが若干異なります。
1565_日経カバコは2014年に入ってからは、従来の指数連動有価証券での運用ではなくて、225先物によるカバードコール運用になっています。したがって指数の変動から乖離がでる場合があることと、分配金が出ないことに注意が必要です。
私はETFを比較する際には通常は市場価格を使用しているのですが、この数表では一口当たり純資産の比較にしています。これは1565_日経カバコの取引量が大きくないので市場価格を使用するとイレギュラーな変動率になるかもしれないということを危惧したからです。
最後に8月SQ日の所感です。
先月はギリシャ、中国の件で日経平均はギザギザの推移でしたが、今月は比較的マイルドに推移しました。しかしながらアメリカの利上げ予測、中国の人民元切り下げ、そしてそれらの東南アジア諸国への影響が複雑に絡み合い、嵐の前の静けさというか、この秋は波乱がありそうな、そんな印象を受けました。
ところでここ最近は1565_日経カバコの売買が成立していない日が増えてきました。グラフのオレンジ色の線が1565_日経カバコの終値をプロットした線なのですが、途切れていたりプロットがない日が目立つようになりました。ブルベア型ばかりが人気のようですね。
次回SQ日は9月11日です。
- 関連記事
-
- 日経カバコ月次ウォッチ(2016/03) (2016/03/13)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2016/02) (2016/02/14)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2016/01) (2016/01/10)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2015/12) (2015/12/13)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2015/11) (2015/11/15)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2015/10) (2015/10/11)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2015/09) (2015/09/13)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2015/08) (2015/08/16)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2015/07) (2015/07/12)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2015/06) (2015/06/14)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2015/05) (2015/05/10)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2015/04) (2015/04/12)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2015/03) (2015/03/15)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2015/02) (2015/02/15)
- 日経カバコ月次ウォッチ(2015/01) (2015/01/11)
<<2015/08/21時点の運用状況 | ホーム | バリュー平均法シミュレーション(2015/07)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |