2014/02/21時点の運用状況
はじめに(←最初のご挨拶)
☆前回からの口数変動は;貴金属積立、1555/1565/1582購入です。
1555_上場Aリートと1565_日経カバコはNISA口座で購入しています。1582_iSエマージング株は特定口座にしました。NISA口座の残り枠はあと25万円弱となりました。
2月初頭に新興国の景気先行き懸念から円高・株安に振れ、運用総額が防衛ラインの2,000万円をかなり割り込んでしまいましたので、上記の銘柄を購入しました。今月は隔月分配ETFの分配金の入金がありましたが、購入金額が大きかったため待機資金は減少しています。
年明け早々にNISA口座で購入した1555_上場Aリートと1566_上場EM債にも分配金がありました。これらは非課税ですので特定口座の損益画面には表示されず、入出金確認画面で確認しなければなりませんでした。自宅に郵送されてくる収益分配金計算書には特定口座とNISA口座を合計した口数が表記されていますので、証券会社のシステム内で課税非課税を区別しているのですね。
それから月次の拠出金はいつも野村証券のMRFにしていたのですが、野村MRFも300万円を超えたので、カブコムの口座に入れました。大した話ではありませんけれど。
以下は私の運用に関する書き物へのリンクです。備忘用。
・アセットアロケーション:アセットクラス兵科説【6】
・ポートフォリオ:なぜ国内ETFなのか
・売買方針:長期投資のしくみ(防衛軍法)
・NISAの活用:日本版ISAについて
今月は二週にわたってすごい雪でしたね。私が住んでいるところは積雪はまれなんですが、二度目のときは家のドアが開かないほど積もりました。
雪国の備えがないところにこれだけ大量の雪が降ると慣れていないだけに大変です。車はあちこちで立ち往生しているし、スーパーはパンがなくなっているし、東日本大震災のときを思い出しました。
もう、しばらくは雪はいいかな、という感じです。
次回の定期更新は3月23日を予定しております。

アセットクラス | 配分 | 防衛ライン | 評価額 | 充足率 | 方針 |
01_国内株式 | 20% | 400万円 | 403万円 | 101% | このまま |
02_海外株式_先 | 15% | 300万円 | 312万円 | 104% | このまま |
03_海外株式_新 | 15% | 300万円 | 304万円 | 101% | このまま |
04_国内不動産 | 15% | 300万円 | 301万円 | 100% | このまま |
05_海外不動産 | 15% | 300万円 | 315万円 | 105% | このまま |
06_国内債券 | 5% | 100万円 | 100万円 | 100% | このまま |
07_外貨外債 | 5% | 100万円 | 101万円 | 101% | このまま | 08_オルタナティブ | 10% | 200万円 | 203万円 | 102% | 積立継続 |
合計 | 2,000万円 | 2,038万円 | 102% | 2,000万円を固める | |
99_待機資金 | 20% | 400万円 | 343万円 | 86% | 積み増し継続 |
01_国内株式 | ||
・1565_日経カバードコール上場投信 | 315口 | (+20口) |
02_海外株式(先進国) | ||
・1550_MAXIS海外株式(MSCIコクサイ) | 1,850口 | |
03_海外株式(新興国) | ||
・1582_iシェアーズ エマージング株ETF | 330口 | (+40口) |
・1583_iシェアーズ フロンティア株ETF | 10口 | |
・1559_NEXT FUNDSタイ株SET50 | 265口 | |
・1560_NEXT FUNDSマレ株KLCI | 125口 | |
04_国内不動産 | ||
・1345_上場Jリート(東証REIT指数) | 2,000口 | |
05_海外不動産 | ||
・1555_上場Aリート(S&P/ASX200 A-REIT) | 2,460口 | (+100口) |
06_国内債券 | ||
・個人向け国債(10年) | ||
07_海外債券 | ||
・1677_上場海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型 | 10口 | |
・1566_上場新興国債券(バークレイズLocal EM国債) | 8口 | |
08_オルタナティブ | ||
・1699_NEXT FUNDS NOMURA原油 | 570口 | |
・金積立(コイン含む) | 149.57g | (+1.12g) |
・プラチナ積立(コイン含む) | 149.59 | (+1.02g) |
90_簿外管理 | ||
・8703_カブドットコム証券 | 200株 | |
・eMAXIS バランス(8資産均等型) | 54,854口 | ・・・宝くじ積立 |
99_待機資金 | ||
・野村MRF | 3,064,628円 | (+83円) |
・カブコム預かり金 | 361,382円 | (▲408,313円) |
出金: | |
【野村】 | |
なし | |
【カブコム】 | |
120,700円 | 1555_上場Aリート購入(NISA) |
249,000円 | 1565_日経カバコ購入 (NISA) |
182,255円 | 1582_iSエマージング株購入 |
【その他】 | |
10,000円 | 金/プラチナ積立(別口座より引落、手数料含まず) |
入金: | |
【野村】 | |
83円 | 野村MRF収入 |
【カブコム】 | |
90,000円 | 月次拠出金 |
10,000円 | 追加拠出金 |
7,395円 | 1582_エマージング株分配金(源泉徴収後) |
25円 | 1583_フロンティア株分配金(源泉徴収後) |
16,734円 | 1345_上場Jリート分配金(源泉徴収後)※隔月、年6回分配 |
13,426円 | 1555_上場Aリート分配金(源泉徴収後)※隔月、年6回分配 |
2,410円 | 1566_上場EM債分配金(源泉徴収後)※四半期、年4回分配 |
1,084円 | 1677_上場外債分配金(源泉徴収後)※毎月、年12回分配 |
1,560円 | 1555_上場Aリート分配金(NISA)※隔月、年6回分配 |
1,008円 | 1566_上場EM債分配金(NISA)※四半期、年4回分配 |
【その他】 | |
10,000円 | 金/プラチナ積立(別口座より引落、手数料含まず) |
☆前回からの口数変動は;貴金属積立、1555/1565/1582購入です。
1555_上場Aリートと1565_日経カバコはNISA口座で購入しています。1582_iSエマージング株は特定口座にしました。NISA口座の残り枠はあと25万円弱となりました。
2月初頭に新興国の景気先行き懸念から円高・株安に振れ、運用総額が防衛ラインの2,000万円をかなり割り込んでしまいましたので、上記の銘柄を購入しました。今月は隔月分配ETFの分配金の入金がありましたが、購入金額が大きかったため待機資金は減少しています。
年明け早々にNISA口座で購入した1555_上場Aリートと1566_上場EM債にも分配金がありました。これらは非課税ですので特定口座の損益画面には表示されず、入出金確認画面で確認しなければなりませんでした。自宅に郵送されてくる収益分配金計算書には特定口座とNISA口座を合計した口数が表記されていますので、証券会社のシステム内で課税非課税を区別しているのですね。
それから月次の拠出金はいつも野村証券のMRFにしていたのですが、野村MRFも300万円を超えたので、カブコムの口座に入れました。大した話ではありませんけれど。
以下は私の運用に関する書き物へのリンクです。備忘用。
・アセットアロケーション:アセットクラス兵科説【6】
・ポートフォリオ:なぜ国内ETFなのか
・売買方針:長期投資のしくみ(防衛軍法)
・NISAの活用:日本版ISAについて
今月は二週にわたってすごい雪でしたね。私が住んでいるところは積雪はまれなんですが、二度目のときは家のドアが開かないほど積もりました。
雪国の備えがないところにこれだけ大量の雪が降ると慣れていないだけに大変です。車はあちこちで立ち往生しているし、スーパーはパンがなくなっているし、東日本大震災のときを思い出しました。
もう、しばらくは雪はいいかな、という感じです。
次回の定期更新は3月23日を予定しております。
- 関連記事
-
- 2014/09/22時点の運用状況 (2014/09/28)
- 2014/08/22時点の運用状況 (2014/08/24)
- 2014/07/23時点の運用状況 (2014/07/27)
- 2014/06/23時点の運用状況 (2014/06/29)
- 2014/05/23時点の運用状況 (2014/05/25)
- 2014/04/23時点の運用状況 (2014/04/27)
- 2014/03/20時点の運用状況 (2014/03/23)
- 2014/02/21時点の運用状況 (2014/02/23)
- 2014/01/23時点の運用状況 (2014/01/26)
- 2013/12/20時点の運用状況 (2013/12/22)
- 2013/11/22時点の運用状況 (2013/11/24)
- 2013/10/23時点の運用状況 (2013/10/27)
- 2013/09/20時点の運用状況 (2013/09/21)
- 2013/08/23時点の運用状況 (2013/08/24)
- 2013/07/23時点の運用状況 (2013/07/24)
<<宝くじ積立(2014年グリーンジャンボ) | ホーム | 日経カバコ月次ウォッチ(2014/02)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |