2013/03/22時点の運用状況

はじめに(←最初のご挨拶)



続きを読む »

【雑感雑文】ケチであること

財物を大切にする態度にはレベルがあると思うんです。ランク別に解釈してみましょう。

【節約】

・不必要な出費を行わないこと。一般的に望ましいとされるランク。


【吝嗇】

・ケチであること。不必要な出費はもちろん、必要な出費も惜しむこと。軽蔑される可能性があるランク。


【貪欲】

・とってはいけないもの、特に他人のものまで欲しがってしまうこと。憎悪される可能性があるランク。



逆の方向もあると思います。

【消費】、【浪費】、【博打】・・・という具合に。

続きを読む »

【雑感雑文】師、士、員

※この書き物の元ネタは、十年以上前に某ヤング紙に掲載されていた、フランシスコ・ザビエル風の人がぼそりとつぶやく漫画です。名前を失念してしまったため書けません。一部アレンジを加えていますが、独創ではないことを表明しておきます。

先日、関西の高校で悲しい事件が起きてしまったときに、冒頭の漫画のことをふと思い出したんです。当時の私にとって非常に印象的だったので、強く記憶されているのだと思います。

続きを読む »

貸株サービスについて

すでに多くの方々が言及しているテーマなのですが、貸株サービスについて私なりにまとめておこうと思います。



【メリット】

・貸株収入が得られる
・貸株中でも売買できる

【デメリット】

・貸株先証券会社の信用リスクを背負う
・貸株状態では通常のような配当および優待を受けることができない
・配当は貸株配当金相当額として受け取れるが、雑所得扱い
・貸株と信用取引は同時に実行できない場合がある


続きを読む »

ブルベア型

続きを読む »

エンハンスト型

続きを読む »

REIT型

続きを読む »

海外債券型

続きを読む »

海外株式指数型

続きを読む »

日経平均型

続きを読む »

TOPIX/JPX日経400型

続きを読む »

国内ETFの収益性

このテーマのエントリは書かないつもりでおりました。というのは、東証様のETF・ETNスクエアに掲載されていた週次レポートが秀逸(データの構成が)で、そこを参照することで用が足りたからでした。

しかしながらこの週次レポートがなくなってしまいました。理由は分かりません。取引所統合の一件と関係があるのかもしれませんが、このあたりの事情は知るすべがありません。

神経質になっているわけではありませんが、各ETFの年間の変動率や分配率(分配利回り)は知りたいところです。

なので・・・。

自分で作ることにしました(!)

私のメモ程度の位置づけですので、内容は保証しかねます。けっして鵜呑みにしないでください。また変動率や分配率は基点の置き方次第で数字が変わりますので、くれぐれもご注意ください。

国内ETFの収益性(カテゴリ別)

以下、注意点のまとめです。

・明示なき単位は円、年初値、年末値、分配金は1口当たり(単元当たりではない)。
・年中の上場により年初値がないETFは、上場後初の価格とした。
・分配金の記載は、その決算日が属する年に算入した(対象期間ではない)。
・2008年以前に上場されたETFの取引価格データは調べることができなかった。
・本データは個人的なメモ書きであり内容を保証せず。また将来の変動・分配を示唆するものではない。

※数値等の内容に間違いがある場合は、ご指摘いただけましたら修正します。また何かご要望がありましたらできる範囲で対応することを考えます。