My Yahoo!のポートフォリオ機能は便利
先日ふと気がついて、My Yahoo!のポートフォリオ機能を利用してアセットクラスごとの時価を表示できないかどうかやってみました。その結果、以下のようにうまく表示させることができました。

この方法のよいところは;
・証券会社のホームページにログインしなくても時価がわかる。
・エクセルで分類/合計しなくてもアセットクラスごとの時価がわかる。
・個別株式やETF/ETNだけではなく、投資信託や株価指数にも対応している。
微妙なところは;
・保有数を手で入力しなければならない。
・購入単価を入力すれば損益も表示できるが使っていない。
・個人向け国債や貴金属などを追加して表示することはできない。
アセットクラスごとに防衛ラインを設定して割れれば買い増しするというスタイルをとっている私としては、非常に使い勝手がよいです。以前、一つのアセットクラスにおいて管理できるのは3銘柄が限界、などと書きましたが、この機能を利用するともっと多くても大丈夫そうです。
とはいえアセットクラスの中でもポートフォリオごとのおおよその配分はありますから、管理対象は少ないに越したことはないと思います。
もっと早く利用すればよかったです。

この方法のよいところは;
・証券会社のホームページにログインしなくても時価がわかる。
・エクセルで分類/合計しなくてもアセットクラスごとの時価がわかる。
・個別株式やETF/ETNだけではなく、投資信託や株価指数にも対応している。
微妙なところは;
・保有数を手で入力しなければならない。
・購入単価を入力すれば損益も表示できるが使っていない。
・個人向け国債や貴金属などを追加して表示することはできない。
アセットクラスごとに防衛ラインを設定して割れれば買い増しするというスタイルをとっている私としては、非常に使い勝手がよいです。以前、一つのアセットクラスにおいて管理できるのは3銘柄が限界、などと書きましたが、この機能を利用するともっと多くても大丈夫そうです。
とはいえアセットクラスの中でもポートフォリオごとのおおよその配分はありますから、管理対象は少ないに越したことはないと思います。
もっと早く利用すればよかったです。
EDINETで調べる
有名ブロガーさんたちは新しい投資信託の情報をどうやって入手しているのだろう、ということが気になっておりました。おりしもある投資信託についての記事で「EDINET」で情報を得ていることに言及しておられる方々がいらっしゃいましたので、私もEDINETにアクセスして探してみました。
なかなか見つけられませんでしたが、最終的には見つけることができました。
新しい投資信託の情報はどうやって調べればよいのでしょうか。誰でも知っていることなのかもしれませんが、個人的メモとして以下に残しておきます。
・EDINETにアクセスする。
・画面下方の「閲覧」の「有価証券報告書等」を押す。
・画面左側の「書類情報から検索」の「提出書類検索」を押す。
・画面右側で検索条件を設定する。期間を設定し、書類種別で「有価証券届出書」(メニュー一番上)を選んで検索ボタンを押す。
私は国内ETFメインなので通常の投資信託はあまり興味が高くないのですが、新しく投資信託が設定される際には金融庁に有価証券届出書が提出されるので、それを調べればよいのですね。
また国内ETFにも決算ごとに有価証券報告書が出ていることを知りました。恥ずかしながらこれまでチェックしてませんでした。上場されている金融商品は証券取引所に公告が載るのでそちらを見ていましたが、有価証券報告書はEDINETでないと調べられませんので、今後は目を通すようにします。
なかなか見つけられませんでしたが、最終的には見つけることができました。
新しい投資信託の情報はどうやって調べればよいのでしょうか。誰でも知っていることなのかもしれませんが、個人的メモとして以下に残しておきます。
・EDINETにアクセスする。
・画面下方の「閲覧」の「有価証券報告書等」を押す。
・画面左側の「書類情報から検索」の「提出書類検索」を押す。
・画面右側で検索条件を設定する。期間を設定し、書類種別で「有価証券届出書」(メニュー一番上)を選んで検索ボタンを押す。
私は国内ETFメインなので通常の投資信託はあまり興味が高くないのですが、新しく投資信託が設定される際には金融庁に有価証券届出書が提出されるので、それを調べればよいのですね。
また国内ETFにも決算ごとに有価証券報告書が出ていることを知りました。恥ずかしながらこれまでチェックしてませんでした。上場されている金融商品は証券取引所に公告が載るのでそちらを見ていましたが、有価証券報告書はEDINETでないと調べられませんので、今後は目を通すようにします。
表組みの作り方
資産運用関連のブログを作っていると金融商品ごとの一覧を作成する機会があります。スクリーンショットを張り付けたり、エクセルでリストを作ってからhtmlに変換したりする方法がありますが、エディタ上でも表組みを使うことによって手軽にリストを作成することができます。
以下はあるブロガーさんのあるリストですが、エディタ上できれいに配置していてもブラウザで開くと文字ごとの幅の違いにより列がずれてしまいます。
・楽天 USリート・トリプルエンジン(レアル)毎 24,425円 - 3.03%
・楽天 日本株トリプル・ブル 215,538円 +26.79%
・JF 店頭株オープン'96 31,132円 +24.53%
・ひふみ投信 19,856円 - 0.72%
・eMAXIS国内債券インデックス 9,875円 - 1.25%
計 300,826円 +20.26%
こういう場合にはtableタグを使って表組みを作ると;
きれいに列をそろえることができました。
この表組みは以下のソースをエディタに張り付けることにより作成できます。適宜改行やスペースを入れるとより見やすくなると思います。
ちなみに、列を追加する場合は~ を、行を追加する場合は~ をコピーして挿入してください。
"right"と書いてあるのは「右寄せ」を意味します。デフォルトは左寄せです。センタリングは"center"に変えるとできます。
以下はあるブロガーさんのあるリストですが、エディタ上できれいに配置していてもブラウザで開くと文字ごとの幅の違いにより列がずれてしまいます。
・楽天 USリート・トリプルエンジン(レアル)毎 24,425円 - 3.03%
・楽天 日本株トリプル・ブル 215,538円 +26.79%
・JF 店頭株オープン'96 31,132円 +24.53%
・ひふみ投信 19,856円 - 0.72%
・eMAXIS国内債券インデックス 9,875円 - 1.25%
計 300,826円 +20.26%
こういう場合にはtableタグを使って表組みを作ると;
・楽天 USリート・トリプルエンジン(レアル)毎 | 24,425円 | - 3.03% |
・楽天 日本株トリプル・ブル | 215,538円 | +26.79% |
・JF 店頭株オープン'96 | 31,132円 | +24.53% |
・ひふみ投信 | 19,856円 | - 0.72% |
・eMAXIS国内債券インデックス | 9,875円 | - 1.25% |
計 | 300,826円 | +20.26% |
きれいに列をそろえることができました。
この表組みは以下のソースをエディタに張り付けることにより作成できます。適宜改行やスペースを入れるとより見やすくなると思います。
・楽天 USリート・トリプルエンジン(レアル)毎 | 24,425円 | - 3.03% |
・楽天 日本株トリプル・ブル | 215,538円 | +26.79% |
・JF 店頭株オープン'96 | 31,132円 | +24.53% |
・ひふみ投信 | 19,856円 | - 0.72% |
・eMAXIS国内債券インデックス | 9,875円 | - 1.25% |
計 | 300,826円 | +20.26% |
ちなみに、列を追加する場合は
"right"と書いてあるのは「右寄せ」を意味します。デフォルトは左寄せです。センタリングは"center"に変えるとできます。
| ホーム |